ホームページ制作パック

  1. たのめーる
  2. ソリューション・製品
  3. ホームページ制作パック
  4. ホームページ制作パックのよくあるご質問

ホームページ制作パックのよくあるご質問

サービス全般について

ドメインについて

  • ドメイン名について

    ドメイン取得するとどうなりますか?
    ドメイン名を使って「http://www.会社名.co.jp/」「○○@会社名.co.jp」といったホームページ、メールを利用できます。
    申込後、すぐにドメインを取得できますか?
    弊社では、お申込内容を確認させていただいたあとに、ドメイン管理団体へ取得申請を行っております。ドメインの種類によっては、数日かかる場合がございます。
    ドメイン取得・維持費用や手続きは必要ですか?
    初期費用・月額基本料金に含まれておりますので、別途費用はかかりません。また手続き等も弊社が代行いたします。
    組織が登記前にドメインの取得は可能ですか?
    弊社では、会社設立登記申請中で下記書類2点が入手可能な場合のみ、仮登録のお手続き後に取得可能です。
    • 認証された定款のコピー
    • 申請者の印鑑証明書原本

    ご注意

    • 手続きにつきましては、書類到着後、ドメイン取得まで約2週間程度かかります。
    • 登記前に取得されたドメインで属性JPドメインの場合は、仮登録のため、ドメインの有効期限は6カ月となります。継続して利用するためには、登記完了後に、本登録のお手続き(再度印鑑証明書とドメイン管理団体への申請書および、登記簿謄本などの提出)が必要となります。
      必要書類が提出されない場合、ドメイン管理団体にて自動削除されます。ご不明な点等ございましたら、0120-528-258までお問い合わせください。
    ドメインを変更することはできますか?
    ドメイン取得後の変更は、申請書と手数料:5,000円が必要となります。※変更するドメイン名は、新規取得ドメイン名に限ります。
    ドメインを譲渡することはできますか?
    できます。ドメイン名の移転(譲渡)をする場合、申請書と手数料として5,000円が必要となります。属性ドメイン(co.jp等)を譲渡するにあたり、譲渡先が既に属性ドメインを取得している場合はドメインのルール(※)により譲渡できません。譲渡先の属性ドメインを廃止後に譲渡という手続きになります。
    ※属性型ドメイン(co.jp等)は、1社1ドメインと決められていますので、譲渡により二つ目を取得することはできません。
    1契約でドメイン名を複数使うことはできますか?
    メール機能につきましてはご利用できません。1契約で取得できるドメイン名は一つのみ(サブドメイン名を含む)となっております。Web機能は管理者機能 「Webマルチドメイン設定」にて設定することができます。
    ドメインのみ取得することは可能ですか?
    ドメインのみの契約は受け付けておりません。
    ドメインのみを他社へ移管できますか?
    移管できません。弊社サービスはメールサーバー、DNSサーバー、ドメイン名の管理は必須になっております。
    解約をしたときのドメイン名の所有権は、どのようになりますか?
    お客様のドメイン名の取得、運営の代行のみを行っておりますので、ドメイン名の所有権はお客様にございます。また、解約後は運営、更新などはお客様もしくは乗り換え(移行)先の事業者様の管理になります。
    申し込みできるドメインはどんな種類がありますか?
    お申し込みいただけるドメイン種別は、co.jp / or.jp / ac.jp / ed.jp / go.jp / jp / com / net / org / biz / info / tokyoです。 詳しくは取扱いドメインをご確認ください。

    取扱いドメイン

    ドメイン名の取得や更新の費用はいくらですか?
    ドメイン取得・更新費用は、初期費用・月額基本料金に含まれています。
    ドメインの取得者情報(whois情報)を非公開にできますか?
    ドメイン登録機関のポリシーにより、非公開にすることはできません。
    日本語ドメインは利用できますか?
    日本語ドメインの取得・利用はできません。
    サブドメイン名で契約できますか?
    サブドメイン用として、新たに追加で契約をしていただく必要があります。その際、全ての契約は弊社営業経由で月払いのお申し込みとなります。担当営業もしくはお客様マイページお問い合わせ窓口にご相談ください。
    サブドメイン名を他社サーバー等で利用することはできますか?
    ご利用できます。管理者機能のDNSレコード設定で、必要に応じてお客様ご自身で設定を行うことができます。
  • DNSについて

    DNSレコード情報を変更できますか?
    【アルファメールプレミアの場合】 下記のレコードについては管理者メニュー「DNSレコード設定」より変更できます。
    ホスト レコード
    (www無) A レコード
    www A レコード,CNAME レコード
    その他、システム予約語以外のホスト名 A レコード,CNAME レコード,MX レコード,NS レコード,TXT レコード
    SPFレコード 有効・無効設定

    登録内容に関してはサポート対象外となります。

    ネームサーバーに登録されている情報を教えてください。
    お客様が登録された情報は管理者メニュー「DNSレコード設定」にてご確認が可能です。その他の部分はセキュリティ上非公開とさせていただきます。
    自社のDNSサーバーを利用できますか?
    弊社のDNSサーバー以外、ご利用できません。
    TTLは何時間に設定されていますか?
    ホストごとに1時間もしくは5時間の選択となります。

ご契約について

  • ご契約方法・流れについて

    個人でも契約できますか?
    お申し込みは、法人もしくは個人事業主のお客様に限らせていただきます。個人でのお申し込みはできません。
    メールアドレスを持っておりませんが、契約できますか?
    弊社からのご連絡は、メールでのご案内となりますのでメールアドレスを必須とさせていただいております。※ 携帯電話のメールアドレスは、ご利用いただけません。
    レンタルサーバーを利用できるまで、どれくらいの日数がかかりますか?
    お申込後、最短3営業日でご利用いただけます。ただし、ドメインの種類やお支払方法、他のお客様のお申込混雑状況により、5営業日程度かかる場合がございます。
    携帯電話で登録できますか?
    固定電話でのご登録になります。
    1つの契約で、複数のドメインは利用可能でしょうか?
    1契約で1ドメインのご利用となります。
    レンタルサーバーの更新時の手続きはどのようになりますか?
    契約満了約2ヶ月前にご連絡させていただきます。例えば、5月末に満了の場合、4月初旬にご連絡いたします。 メールに記載したURLから更新手続きを行っていただき、その後お振込みかクレジットカードにてお支払いいただきます。
    契約満了月の15日(休日の場合はその翌営業日)までにご入金ください。
    いくつでも契約できますか?
    1社での複数契約が可能です。ドメインの規定上、co.jpなど1団体につき1個しか取得ができないドメインもございます。
    海外の住所、又は海外の企業で契約はできますか?
    アルファメール各サービスは、日本国内のサービスのため国内の住所でご登録いただいております。海外企業の場合、日本国内に登記があればご契約が可能です。
    契約の際に登記簿の提出は必要ですか?
    お申し込みの際に、ご用意していただく必要はございません。お申込内容で確認が必要な場合、弊社よりご連絡させていただきます。登記内容が変更となった際に、ご提出していただく場合もございます。
    アルファメールプレミアの課金開始はいつからになりますか?
    お客様マイページに記載されている利用開始日の翌月より課金開始となります。
    アルファメールの別のサービスに変更できますか?
    変更できます。ただし、アルファメールプレミア100G以外へ変更すると、ホームページ制作パックにて作成したホームページは破棄されます。アルファメールダイレクト/アルファメールへホームページの移設はできませんので予めご了承ください。
    弊社担当営業もしくはお客様マイページお問い合わせ窓口 (0120-677-275)へお問い合わせください。
    アダルトコンテンツの公開は可能ですか?
    公序良俗に反する内容、およびそれに類似する内容をサイトで公開することは、弊社サービスでは禁止させていただいております。万が一、発覚した場合、契約を解除させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
    途中でアルファメールプレミアのオプションを申し込めますか?
    専用サイトよりお申込可能です。追加オプションをお申し込みの場合、基本サービスの残月数分をお振込みいただきます。
    中途解約はできますか?
    解約は可能です。中途解約の場合返金はございませんので、契約約款をご確認の上お申し込みください。ホームページ制作パックにて作成したホームページは破棄されます。他社レンタルサーバーへの移設はできませんので予めご了承ください。
    契約を断られる場合はありますか?
    ご契約にあたり、各契約ごとに審査を行っております。弊社の規定により、お断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
    利用約款はどこで確認できますか?
    こちらをご確認ください。
    対応動作環境について教えてください。
    こちらをご確認ください。
  • お支払い・料金について

    毎月払いに変更することは可能ですか?
    ホームページ制作パックのホームページ制作完了のお客様のみ可能です。お支払方法の変更をご希望のお客様は、恐れ入りますが、0120-528-258までお問い合わせください。
    ドメイン取得や維持は、別に料金がかかりますか?
    初期費用・月額基本料金に含まれておりますので、別途費用はかかりません。
    利用料金以外の料金は発生しませんか?
    原則発生いたしませんが、ドメイン名の変更・ドメイン名の移転を行った場合、費用が発生いたします。詳しくは0120-528-258までお問い合わせください。
    ホームページ作成も料金に含まれていますか?
    ホームページ制作パックではホームページ制作を代行いたします。作成完了後の更新は費用に含まれません。ホームページ制作パックで作成したホームページは、アルファメールプレミアの管理画面から「Webサイト作成(CMS)」機能を使用して更新できます。
    レンタルサーバーの契約満了日が近づいていますが、何もしなくてもよいですか?
    契約更新・満了のお手続きが必要となります。契約満了月の2ヶ月前よりメールにてご連絡させていただきます。メール内URLでのお手続き、もしくはお電話にてお手続きを承っております。
    契約更新時に費用はかかりますか?
    更新時には、初期費用やドメイン更新費用・手数料等は一切かかりません。更新月数分(12ヶ月・24ヶ月)をお支払いください。
    支払方法は何がありますか?
    銀行振込にてお支払いいただきます。ご契約期間分の料金を一括でお支払いいただきます。
    振込先の銀行口座を教えてください。
    お申込後、メールにてご連絡いたします。
    ※口座番号は、各お申し込み(新規のお申し込み・契約更新のお申し込み・オプションのお申し込み等)ごとに毎回変更されますのでご注意ください。
    ※お振込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
    請求書・領収書の発行はしていただけますか?
    請求書は振込先をご連絡するメールにて替えさせていただきます。領収書は銀行発行の振込書控えをもって替えさせていただきます。
    レンタルサーバーの月額費用の計算方法を教えてください。(キャンペーン割引は除く)

    ■アルファメールプレミア50G 12ヶ月期間契約の場合

    【お申込例】
    ・アルファメールプレミア50G 月額3,800円 × 1契約
    ・有償オプション
    メールアカウント追加(10個/1パック) 月額1,000円 × 1パック
    【計算方法】
    ・アルファメールプレミア50G 月額費用(期間割引10%適用)
    3,800円 × 90% = 3,420円
    ・有償オプション月額費用(オプションは割引適用外)
    1,000円 × 1パック = 1,000円
    ・12ヶ月合計
    (3,420 + 1,000) × 12ヶ月 × 1.05(消費税) = 55,692円(税込)

    ※上記金額にホームページ制作パックの費用は含まれません。別途費用がかかります。

    レンタルサーバーの更新料金はいくらになりますか?

    ご契約時の無償キャンペーンを除いた、更新月数分(12ヶ月・24ヶ月)の金額となります。

    アルファメールプレミア50G
    12ヶ月契約
    期間割引10%適用
    43,092円
    (1ヶ月あたり 3,591円)
    24ヶ月契約
    期間割引15%適用
    81,396円
    (1ヶ月あたり 3,391円)

    ※金額は税込み価格となります。
    ※オプションは除いた金額となります。

    既に大塚商会と契約しているサービスがあるので、請求書を一緒にしたいのですが・・・
    可能です。こちらのサイトよりお申し込みいただけます。

    https://www.otsuka-shokai.co.jp/contact/cs/payment/bill/index.asp

  • サーバー移行中の作業について

    ドメイン移行手続きで不備があった場合は何か連絡があるのでしょうか?
    ダイレクト販売課もしくは弊社担当営業からご連絡させていただきます。

サポート体制について

  • サポートセンターについて

    サポートは受けられますか?
    フリーダイヤルにてサポートセンターへご連絡ください。専門のスタッフがご対応いたします。別途料金は発生いたしません。
    毎日9:00〜19:00(土日・祝日も対応。年末年始を除く)。なお、メール・FAXによるお問い合わせは24時間受け付けております。午後7時以降に受信した内容は、翌日の対応となります。
    電話でサポートは受けられますか?
    アルファメールプレミアはご利用ユーザ様専用のフリーダイヤルで、ご質問を受け付けております。
    土日・祝日のサポートは受けられますか?
    年末年始を除く、土日・祝日も対応しております。
    FAXで問い合わせはできますか?
    24時間お問い合わせを受け付けております。午後7時以降に受信した内容は、翌日の対応となります。
    どのような動作環境でもサポート可能ですか?
    アルファメールプレミアでは、海外環境からのサポートはフリーダイヤルではお受けしておりません。また、動作環境以外の環境をご利用の場合、サポートできかねる場合がございます。

    動作環境の詳細はこちら

  • サーバー管理体制について

    データのバックアップは取っていますか?
    障害対策として定期的に実施しております。個別のデータバックアップや復旧はしておりません。
    サーバーは、どこで管理されていますか?
    アルファメールプレミアは国内のデータセンターにて運営されています。
    障害発生時はどのように告知されていますか?
    各サービスの会員サイトにて告知されます。
    障害発生時はメールで通知されますか?
    ご契約後、「障害通知サービス」をご用意いたしております。お客様にて、携帯電話のメールアドレスを任意でご登録していただきます。
    SSHやtelnetでサーバーへログインできますか?
    SSHやtelnetでのログインはできません。

その他

  • その他

    対応動作環境について教えてください。
    こちらをご確認ください。
    インターネット接続がαWeb以外のプロバイダー、フレッツISDN、ADSL、ケーブルTVであっても利用可能ですか?
    インターネットに接続する環境があればご利用可能です。
    アルファメール各サービスに契約することでインターネット接続もできますか?
    インターネット接続のサービスには別途契約が必要です。
    データ転送量の制限はありますか?
    共有ホスティングサービスのため、他のお客様のご利用に影響を及ぼすようなご利用方法の場合は、制限させていただくことがございます。
    データのバックアップは取っていますか?
    障害対策として定期的に実施しております。個別のデータバックアップや復旧はしておりません。
    Macintoshでアルファメール各サービスを利用できますか?
    Macintoshでの動作は保証しておりませんので、サポート対象外となってしまいます。なにとぞご了承ください。
    海外からアルファメール各サービスを利用することはできますか?
    インターネットに接続する環境があれば、基本的にご利用できます。ただし、海外でのご利用につきましてはサポート対象外となります。
    DNSサーバーを他社や自営に変更できますか?
    変更できません。弊社サービスはメールサーバー、DNSサーバー、ドメイン名の管理は必須になっております。
    プロバイダー変更の場合にも連絡は必要ですか?
    必要ございません。

アルファメールプレミアについて

ホームページについて

  • 管理者向けのWeb機能について

    Webサーバーの基本容量はどのくらいですか?
    メールディスク容量・Webディスク容量共用で50GBです。
    Webサーバーのログを閲覧することはできますか?
    管理者機能ページにて前月分までのアクセスログ、エラーログをダウンロードできます。
    メールとWebの容量を任意に割り当てることはできますか?
    (例)メールを40GB、Webを10GBに割り当てるなど
    利用割合は自由ですが、メールとWebでそれぞれ上限値を決めることはできません。メールとWeb(データベース含む)両方の合計に対して基本契約で最大50GBとなります。
  • Webサーバーの仕様について

    トップページとして表示されるファイル名の優先順位を教えてください。
    • 1. index.html
    • 2. index.htm
    • 3. index.php
    • 4. index.cgi
    • 5. index.shtml
    SSIは利用できますか?
    ご利用いただけます。ただし、execコマンドにつきましては、ご利用いただけません。
    SSLには対応していますか?
    標準でお客様独自のSSLサーバー証明書を必要としない共用型のSSL通信機能をご提供しております。
    独自SSLは利用できますか?
    ご利用いただけます。
    ストリーミングには対応していますか?
    ストリーミングには対応していません。
    .htaccessは利用できますか?
    AuthConfig、FileInfoオプションのみ利用可能です。ただし、FileInfoオプションは、cgi-bin配下ではご利用になれません。
    mod_rewrite モジュールは有効になっていますか?
    ご利用できます。
    Webサーバーのデフォルトの文字コードは何ですか?
    Webサーバーではデフォルトの文字コードは設定しておりません。
    マルチドメインには対応していますか?
    対応しています。管理者機能 「Webマルチドメイン設定」にて設定することができます。
    WebサーバーのOSは何ですか?

    以下のとおりです。

    • OS: Linux
    • Webサーバーソフトウェア: Apache2.2
    • SSL: mod_ssl + Open SSL
    DNSサーバーを他社や自営に変更できますか?
    変更できません。弊社サービスはメールサーバー、DNSサーバー、ドメイン名の管理は必須になっております。
    Webサーバーのみをアルファメールプレミアで利用できますか?
    ご利用できません。弊社サービスはメールサーバー、DNSサーバー、ドメイン名の管理は必須になっております。
    Webサーバーのみ他社サービスもしくは自営のサーバーを利用できますか?
    ご利用できます。ただし、メールサーバー、DNSサーバー、ドメイン名の管理は弊社になります。
  • CGI・PHPについて

    javaは利用できますか?
    javaアプレットはご利用可能ですが、javaサーブレットは、ご利用できません。
    javascriptは利用できますか?
    javascriptはご利用できます。
    CGIは利用できますか?
    ご利用できます。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
    PHPは利用できますか?
    ご利用できます。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
    phpinfoは利用できますか?
    通信を行うモジュールは、一部ご利用いただけないものがあります。お申し込みの前に動作確認等をしていただく事ができるように、14日間利用できる本番環境を無償でご用意しております。こちらよりお試しください。
    「.ASP」は利用できますか?
    ご利用できません。
    PHPセーフモードは有効になっていますか?
    セーフモードは無効(OFF)になっています。
  • データベース機能について

    データベースは利用できますか?
    標準提供しているMySQL、PostgreSQL、SQLiteをご利用できます。
    共用SSLの領域でデータベースを利用することはできますか?
    ご利用できます。
  • FTPサービスについて

    独自SSLでないとFTP over SSLは利用できないのですか?
    独自SSLを利用されている場合のみとなります。 また、FTP over SSLに対応しているFTPソフトが必要となります。
    FTPでファイルをアップする場合、容量に制限はありますか?
    1ファイルあたり1GBの制限がかかっています。ただし、ファイルマネージャは1ファイルあたり100MBの制限となります。
    FTPで同時にログインできるユーザ数に制限はありますか?
    3ユーザまでとなっています。同一ユーザでのログインが可能です。
  • SSLについて

    共用SSLを使っているページにシマンテック・ウェブサイトセキュリティ社のセキュアドシールを掲載することはできますか?
    共用SSLのサーバーIDは大塚商会で取得しておりますので、お客様のサイト上でシールを使用することはできません。
  • ファイルマネージャについて

    ファイルマネージャでファイルをアップする場合、容量に制限はありますか?
    1ファイルあたり100MBの制限がかかっています。 ただし、FTPは1ファイルあたり1GBの制限となります。
    ファイルマネージャで同時にログインできるユーザ数に制限はありますか?
    別ユーザで、3ユーザまで同時にログインができます。なお、FTPによるログインも3ユーザまでとなっています。(FTPによるログインは同一ユーザでのログインが可能です。)
    よって、ファイルマネージャとFTPを同時に利用した場合、最大6ユーザまでログインができます。
    ファイルマネージャで日本語のファイル名は利用できますか?
    ご利用できません。
  • Webサイト作成について

    Webサイト作成(CMS)で作成できるページ数に制限はありますか?
    ありません。ただし、ホームページ制作パックで作成するページはトップページを含めて5ページです。ホームページ制作パックでの制作完了後、管理画面からページ追加できます。
    Webサイト作成(CMS)のデザインを利用して、ヘッダーの画像だけの差し替えたいのですが、できますか?
    できます。お客様任意の画像に差し替えることが可能です。ただし、ホームページ制作パックでは作業に含まれません。ホームページ制作パックでの制作完了後、管理画面から変更できます。
  • 各種Webツールについて

    MovableTypeは利用できますか?
    ご利用できます。設定方法や動作確認済みバージョンについてはこちらをご確認ください。
    MODx、PukiWiki、CMS Designer などのCMSツールは利用できますか?
    弊社では動作検証を行っていません。また、サポート対象外となります。お客様自身で動作確認をしていただく必要があります。

メールについて

  • メールソフトの設定や送受信について

    メール送受信容量の上限はありますか?
    送受信できる電子メールのサイズは、1通あたり最大20MBまでとなります。なお、電子メールの特性上、送受信の実際のサイズはお客様のメールソフトで確認されるサイズよりも大きくなることがありますのでご注意ください。
    また、複数の宛先に同時送信する場合は、下記のサイズに調整のうえ送信してください。サーバー負荷により配送が行えない場合があります。
    目安: メールサイズ × 宛先数 = 150MB以内
    メールサーバーの基本容量はどのくらいですか?
    メールディスク容量・Webディスク容量共用で50GBです。ただし、1アカウントで蓄積できるメール容量は、10GBが上限となります。また、1アカウントあたり蓄積メール通数は『最大50,000通』という制限がありますので、ご注意ください。
    メール1通で指定できる宛先は最大何件ですか?
    最大100件までとなります。
    Submission Portには対応していますか?
    標準でご利用できます。設定方法につきましては、会員サイトをご確認ください。
    POP over SSL , SMTP over SSLには対応していますか?
    標準でご利用できます。設定方法につきましては、会員サイトをご確認ください。
    IMAP4に対応していますか?
    ご利用いただけます。
    ※ IMAPサーバーにアクセス中は、POPによるメール受信ができません。
  • 管理者向けのメール機能について

    一般利用者にWebメールを使わせないようにできますか?
    管理者機能にてWebメールの利用者を選択することができます。※100Gのみの提供機能となります。
    メールのログを確認できますか?
    管理者機能にてメールサーバーのログを確認することができます。
    管理者機能で利用者の転送設定ができますか?
    管理者機能のアカウント別機能設定で一般利用者の転送設定を行うことができます。※100Gのみの提供機能となります。
    メールとWebの容量を任意に割り当てることはできますか?
    (例)メールを40GB、Webを10GBに割り当てるなど
    利用割合は自由ですが、メールとWebでそれぞれ上限値を決めることはできません。メールとWeb(データベース含む)両方の合計に対して基本契約で最大50GBとなります。
  • 利用者向けのメール機能について

    一般利用者でも転送設定が利用できますか?
    ご利用のメールアドレス、パスワードにてログインしていただき、ご利用メニューから転送設定(10件まで)を行うことができます。ただし、管理者機能にて転送許可設定(※)がされている場合に限ります。※100Gのみの提供機能となります。
    メールの転送をするとサーバーにメールは残りますか?
    メールの転送を設定する際に、「コピーを残して転送する」と「コピーを残さず転送す る」を選択することができます。「コピーを残して転送する」」を選択した場合は、サーバーにメールを残して転送を行います。
    また、「コピーを残さず転送する」を選択した場合は、サーバーにメールを残しませんので転送元メールアドレスではメールは受信できません。
  • メールウイルスチェックについて

    メールのウイルスチェックを行いたいのですが。
    お客様のメールボックスに配送される前にサーバー側でウイルスチェックを行なう機能を標準装備しています。システムはトレンドマイクロ社のものを使用しています。
    ※全てのウイルスの発見・駆除を保証するものではありません。新種のウイルスなどは、パターンファイルが提供されるまで対応できない可能性があります。
    取引先からウイルスつきのメールが届いたと言われましたが送った覚えがありません。
    ウイルスに感染したコンピューターより、お客様のメールアドレスを送信元としてなりすまし、アルファメールプレミアのメールサーバーを利用しないでウイルスを送信した場合、ウイルスチェックが行われないため、このような事が発生する事があります。
  • 迷惑メール対策について

    迷惑メールを自動で振り分ける機能はありますか?
    「迷惑メール検知」機能を標準で30アカウント分ご提供しております。(※)お客様のメールボックスに配送される前に、サーバー側で迷惑メールの解析・検知を自動で行う機能(※)です。迷惑メールと判断したメールの件名に[spam]と挿入します。
    メールソフトの仕分け機能や迷惑メールフィルタ機能を利用いただくことで迷惑メールを除外することができます。
    ※ 50Gは10アカウント分です。
    ※迷惑メールの解析・検知は、クラウドマーク社のシステムを採用しています。
    迷惑メールが多くて困っているのですが何か対策はありますか?
    迷惑メールの対策として、「迷惑メール検知」や「迷惑メールフィルタ」を標準でご用意しています。
    さらに、各インターネット接続サービスプロバイダーが実施している「Outbound Port25 Blocking」の代替手段として「Submission Port(587番ポート)」を利用したメール送信に対応しています。
  • WEBメールについて

    海外でもWebメールを使うことができますか?
    インターネットに接続できる環境があればご利用できます。ただし、ご利用環境によっては正しく表示されないなど不具合が出る可能性があります。また、海外でのご利用につきましてはサポート対象外となります。
    メール1通で指定できる宛先は最大何件ですか?
    最大100件までとなります。
    Webメールを利用してのメール送受信はメールログに出力されますか?
    SMTPの送信ログ、受付ログ、配送ログに出力されます。ただし、POP(メールソフトで受信)はしていませんので、POPログに出力されません。
    Webメール(モバイル版)をスマートフォンで利用できますか?

    スマートフォン用のWebメールをご利用できます。対応OS、ブラウザーは動作確認済みのご利用環境をご確認ください。

    動作確認済みのご利用環境

  • メーリングリストについて

    メーリングリストへの投稿が制限されているメールアドレスはありますか?
    以下のメールアドレスからは、メーリングリストへの投稿を受け付けることができません。
    アカウント名が以下文字列(完全一致)のメールアドレス
    root、postmaster、MAILER-DAEMON、msgs、nobody、news、majordomo、listserv、listproc
    アカウント名の末尾が以下文字列(後方一致)のメールアドレス
    -help、-subscribe、-unsubscribe
  • メールサーバーの仕様について

    メールサーバーのみ、弊社サービスを利用できますか?
    ご利用できません。弊社サービスはメールサーバー、DNSサーバー、ドメイン名の管理は必須になっております。
    メールサーバーの変更はできますか?
    変更はできません。他社もしくは自営のメールサーバーをサブドメインとして追加は可能です。

ファイル共有について

  • ファイル共有について

    キャビネットはいくつ作ることができますか?
    作成できる階層は5階層までで、登録できる数は5,000キャビネットまでです。
    キャビネットのアクセス履歴を確認することは可能ですか?
    可能です。日単位でキャビネットのアクセス履歴を閲覧、月単位でキャビネットのアクセス履歴をダウンロードすることができます。
    キャビネットのアクセス履歴にはどのような情報が入っていますか?
    「アクセス日時」「操作」「アクセスユーザー名」「キャビネット名」「件名」「ファイル名」の情報があります。
    アクセス履歴はどのくらいの期間分が確認できますか?
    過去1カ月分の確認が行えます。それ以前については、CSV形式でダウンロードすることができます。(当月を含んだ過去13カ月分がダウンロードできます。)
    キャビネットに登録できるファイルの種類に制限はありますか?

    あります。以下拡張子のファイルは登録できません。それ以外の拡張子のファイルは登録できます。

    jsp/htm/html/mht/hta/htt/htw/htx/shtml/xhtml

    ※ただし、上記拡張子のファイルも圧縮(LZHやZIP)することで拡張子が変更されている場合は登録できます。

    キャビネットに登録したデータを自動的に削除するよう設定することは可能ですか?
    可能です。キャビネットの登録画面で期限を設定することにより、期限を過ぎたデータは自動的に削除されます。なお、復旧はできませんのでご注意ください。
    キャビネットに登録できるファイルの最大容量はどれくらいですか?
    1ファイルあたりの容量の上限は1GBです。また、残ディスク容量より大きなファイルは登録できません。なお、お客様ご利用の回線環境によって1回で登録できる容量が限られてしまうことがありますので、ご注意ください。
    一括アップロードで登録できるファイルの最大容量はどれくらいですか?
    一括アップロード機能を使用した場合も1ファイルあたりの容量の上限は1GBになります。また、残ディスク容量がない場合(or 0MBの場合)はファイル登録できません。
    キャビネットに登録した内容を誰が参照/ダウンロードしたか確認することは可能ですか?
    可能です。管理者機能にて設定が必要となりますので、管理者の方にご相談ください。
    アルファメール2、アルファオフィス(メガタイプ・ギガタイプ)で作成したIDをアルファオフィスキャビネット版のIDとして、設定することができますか。
    設定することはできません。
    ファイル登録時・参照(ダウンロード)の際に、ウイルスチェック機能はありますか?
    ウイルスチェックを行なう機能を標準装備しています。※全てのウイルスの発見・駆除を保証するものではありません。 新種のウイルスなどは、パターンファイルが提供されるまで対応できない可能性があります。

ホームページ制作パックについて

  • ホームページ制作パックについて

    ホームページ制作パックでのホームページ制作期間を教えてください。
    ウェブスマート社がお客様にご記入いただいた制作指示書を受領後、3営業日で制作します。なお、制作指示書に不明点がある場合は、制作に時間がかかる場合があります
    ホームページ公開までの流れを教えてください。
    ホームページ制作の流れをご確認ください。
    制作してもらう5ページはどんなページでも良いのですか?
    公序良俗に反するホームページは制作できません。詳細は利用約款をご確認ください。

    利用約款

    申込前に原稿は作成しておいた方がいいですか?
    事前に掲載内容をご検討いただくと、スムーズにホームページを制作できます。ウェブスマート社より制作指示書をお送りします。具体的な掲載内容はそちらにご記入ください。
    ホームページ制作パックでは問い合わせフォームは作成できますか?
    作成できます。
    ホームページ制作パックで作成したホームページは他社レンタルサーバーへ移設できますか?
    ホームページ制作パックはアルファメールプレミアのWebサイト作成(CMS)機能を使用してホームページを作成するサービスです。他社レンタルサーバーへ作成したホームページは移設できません。
    ホームページ制作にあたり用意するものは何ですか?

    以下についてご準備ください。

    • ホームページに掲載する原稿
    • ホームページに掲載する画像データ(写真・イラスト)
    ホームページに掲載する画像は何でもいいのですか?
    JPEGまたはGIF形式の画像をご準備ください。
    SEO対策はしてもらえますか?
    タイトルタグ、メタキーワード、メタディスクリプション、h1タグについては入力します。上記はSEO対策では必要最低限の内容となります。検索での上位掲載を保証するものではありません。
    初心者ですが、自分で簡単にホームページを更新できますか?
    更新できます。アルファメールプレミアの管理画面で更新できます。ツールの操作方法が分からない場合は会員サイトのマニュアルを参照するか、大塚商会のサポートセンターにお問い合わせください。
    オプションでページ追加はしてもらえますか?
    追加できません。ホームページ公開後、アルファメールプレミアの管理画面から追加してください。
    レンタルサーバーの契約が必要ですか?
    ホームページ制作パックは、アルファメールプレミア50Gの機能を使用するため、ご契約が必要です。当サイトよりお申し込みください。
    既に契約しているレンタルサーバーで利用できますか?
    他社のレンタルサーバーをご契約中の場合は利用できません。また、大塚商会のレンタルサーバーをご契約中の場合、ご契約サービスがアルファメールプレミア50Gまたは100Gであれば利用できます。アルファメール2コンパクトまたはアルファメール2の場合は利用できません。詳細はお問い合わせください。
    ホームページだけの契約はできますか?
    新規でご契約の場合は、アルファメールプレミア50Gとホームページ制作パックご契約が必要です。既にアルファメールプレミア50Gまたは100Gをご契約中に場合は、ホームページ制作パックのみのご契約が可能です。詳細はお問い合わせください。
    テンプレートは何種類ありますか?
    79種類のデザインテンプレートをご用意しています。テンプレートの種類はこちらからご確認いただけます。
    デザインテンプレートで使用している画像を自社のものに変更できますか?
    ホームページ制作パックでは変更できません。ホームページ公開後、アルファメールプレミアの管理画面から変更できます。
    打合せに来てもらうことは可能ですか?
    打合せには伺えません。
    自由に使える画像や写真はありますか?
    ストック画像集を準備しています。メインパネル以外に掲載可能です。
    画像は加工してもらえますか?
    画像のリサイズ、トリミングは承ります。その他の加工はできません。
    イラストや地図などは作成してもらえますか?
    作成できません。
    写真を撮影してもらうことはできますか?
    撮影できません。
    公開後、デザインを変更できますか?
    公開後、アルファメールプレミアの管理画面から変更できます。作業はお客様に行っていただくことになります。
    お問合せフォームの項目を変更できますか?
    公開後、アルファメールプレミアの管理画面から変更できます。作業はお客様に行っていただくことになります。
    買い物かご機能は利用できますか?
    アルファメールプレミアでは買い物かご機能は準備しておりません。
    アルファメールプレミアを解約したらどうなりますか?
    ホームページ制作パックはアルファメールプレミアのWebサイト作成(CMS)機能で制作しています。アルファメールプレミアを解約した場合、ホームページは環境削除の際に一緒に削除されます。当サービスで制作したホームページは他のサーバーへ移設できません。