たよれーる Office 365

  1. たのめーる
  2. ソリューション・製品
  3. たよれーる Office 365
  4. たよれーる Office 365のよくあるご質問

たよれーる Office 365のよくあるご質問

ご契約について

  • ご契約方法・流れについて

    個人でも契約できますか?
    お申し込みは、法人もしくは個人事業主のお客様に限らせていただきます。個人でのお申し込みはできません。
    メールアドレスを持っておりませんが、契約できますか?
    弊社からのご連絡は、メールでのご案内となりますのでメールアドレスを必須とさせていただいております。
    ※ 携帯電話のメールアドレスは、ご利用いただけません。
    利用できるまで、どれくらいの日数がかかりますか?
    通常3〜5営業日ほどかかります。
    ただし、祝祭日など弊社休業日の都合上、お手続きに日数を要する場合がございます。
    携帯電話で登録できますか?
    固定電話でのご登録になります。
    海外の住所、または海外の企業で契約はできますか?
    日本国内のサービスのため国内の住所でご登録いただいております。海外企業の場合、日本国内に登記があればご契約が可能です。
    課金開始はいつからになりますか?
    利用開始日当日より課金となります。
    ※ご利用開始日はお客様のご登録メールアドレスに[ご利用開始通知メール]が届いた日となります。
    最低利用期間は何カ月ですか?
    【新NCEプログラムの場合】
    ・月契約の場合は、利用開始日の属する月の1日より12か月間となります。
    ・年契約の場合は、利用開始日の属する月の1日より12か月間となります。
     ※年契約の場合、最低利用期間は1年ごとに更新されます。
      ※月契約と年契約を混在して契約の場合は、月契約のみ月単位で解約可能です。
    【旧プログラムの場合】
    ・利用開始日の属する月の1日より12か月間となります。
    中途解約はできますか?
    解約は可能です。

    【新NCEプログラムの場合】
    ・月契約で最低利用期間内にご解約の場合は、最低利用期間に満たない期間の利用料金×25%分を請求させていただきます。
    ・年契約で最低利用期間内にご解約の場合は、最低利用期間に満たない期間の利用料金×100%分を請求させていただきます。
     ※年契約の場合、最低利用期間は1年ごとに更新されます。
      ※月契約と年契約を混在して契約の場合は、月契約のみ月単位で解約可能です。
    【旧プログラムの場合】
    ・最低利用期間内にご解約の場合は、最低利用期間に満たない期間の理療料金×25%分を請求させていただきます。
    契約を断られる場合はありますか?
    ご契約にあたり、各契約ごとに審査を行っております。弊社の規定により、お断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
    利用約款はどこで確認できますか?
    こちらよりご確認ください。
  • お支払い・料金について

    クレジットカードは利用できますか?
    ご利用いただけません。
    請求書の発行はしていただけますか?
    毎月発行いたします。
    支払方法は何がありますか?

    お支払方法は、2種類あります。

    ・銀行振込またはコンビニ支払(20日締め翌月20日払い)

    ・口座自動振替(20日締め翌月20日自動振替) 振替日が休日の場合は、翌営業日となります。自動振替の用紙をご返送いただいてからお手続き完了まで2ヵ月ほどかかります。お手続き完了までは、銀行振り込みにてご利用料金をお支払いいただきますので、あらかじめご了承ください。

    既に大塚商会と契約しているサービスがあるので、請求書を一緒にしたいのですが・・・
    可能です。こちらのサイトよりお申し込みいただけます。

    https://www.otsuka-shokai.co.jp/contact/cs/payment/bill/index.asp

  • ご利用環境について

    利用環境を教えてください。
    ご利用環境に関しましては[クライアント要件(たよれーるOffice365)]をご確認ください。
    海外からたよれーる Office 365 を利用することはできますか?
    インターネットに接続する環境があれば、基本的にご利用いただく事は可能です。 ただし、海外でのご利用につきましてはサポート対象外となります。
  • サポートセンターについて

    サポートは受けられますか?

    フリーダイヤルにてサポートセンターへ電話またはメールでご連絡ください。専門のスタッフがご対応いたします。別途料金は発生いたしません。

    ■操作や設定方法のお問い合わせ たよれーるコンタクトセンター
    【平日】 9:00〜18:00 (弊社休業日を除く)
    ※対応時間終了後にいただいたメールの内容は翌営業日以降の対応となります。
    ※Officeの操作サポート範囲は、Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlookの5製品です。お問い合わせは、該当製品ご利用の全ての実利用者様がご利用いただけます。

    ■契約内容の確認や各種お手続きのお問い合わせ お客様マイページお問い合わせ窓口
    【平日】9:00〜18:00 (弊社休業日を除く)
    ※対応時間終了後にいただいたメールの内容は翌営業日以降の対応となります。契約に関するお問い合わせは契約責任者様または実務担当者様からお願いいたします。

    FAXで問い合わせはできますか?
    電話またはフォームやメールでのお問い合わせとなります。

各サービスについて

  • Office月額版について

    ・ライセンス

    Office 365 のOfficeアプリケーションはパッケージ版やボリュームライセンス版と何が違いますか?
    Office月額版で提供されるアプリケーションはパッケージ版やボリュームライセンス版と同じくPCにインストールしてご利用いただきますが、Office 365 はユーザー数で課金される月単位のライセンスです。
    パッケージ版やボリュームライセンス版からOffice 365 のOfficeアプリケーションに変換できますか?
    いいえ、できません。
    自分がOfficeアプリケーションをインストールしたPCのリストを見る方法はありますか?
    一般ユーザーはOffice 365ポータルにサインインし、[PCまたはMac]メニューから確認できます。管理権限のあるユーザーは「ダッシュボード」ページ右の「ソフトウェアをダウンロードする」メニューから確認できます。
    Office月額版の1ユーザー5台までという考え方について教えてください。
    Officeアプリケーションは、1ユーザーが占有しているPCに限り、5台までインストールが可能です。共有PCやPC教室など、複数人でのご利用は不可となります。利用人数分のライセンスが必要になりますので、ご注意ください。
    Office月額版はMacでも利用できますか?
    はい、ご利用いただけます。1ユーザーあたり、PCとMacあわせて5台までインストールすることができます。
    Office 365 のOffice月額版の契約確認はどのように行われますか?
    Office 365 のOffice月額版は30日ごとに自動的に契約確認が行われます。30日ごとにお客様が有効な契約を持っているかどうかの確認が行われるため、そのときはネットワークに接続している必要がありますが、それ以外はオフラインでPCを利用する事ができます。
    Office 365 のOffice月額版の契約確認を行うときに開けてある必要のあるポートを教えてください。
    Office 365 のOffice月額版が30日ごとに契約確認を行う際、使うポートはTCP 443番になります。
    30日ごとにお客様が有効な契約を持っているかどうかの確認が行われるため、そのときはネットワークに接続している必要がありますが、それ以外はオフラインでPCを利用する事ができます。
    Office 365 のOffice月額版で以前のバージョンのOfficeを使う事はできますか?
    ご使用になれません。Office 365 のOffice月額版で使う事ができるのは、常に最新バージョンになります。
    例えば2010や2007など、古いバージョンを使う事はできません。
    Officeアプリケーションのダウンロード方法を教えてください
    Office 365 のOffice月額版では、「クイック実行」という新しいダウンロードとインストール方法が使われます。 クイック実行はストリーミングと仮想化技術を利用して、Office月額版クライアントをダウンロードして使用できるようにするまでの時間を大幅に短縮するように設計されています。
    クイック実行について詳しくはこちらをご参照ください。
  • SharePoint Onlineについて

    ・管理機能

    アップロードできないファイルはありますか?
    はい。一部のファイル拡張子は既定でブロックされており、アップロードする事はできません。
    詳しくはこちらをご参照ください。
    日本語以外のサイトコレクションを作成できますか?

    はい。2013年3月現在、次の31か国語をサポートしています。

    アラビア語、イタリア語、ウクライナ語、オランダ語、カタルニア語、ガリシア語、ギリシャ語、スウェーデン語、スペイン語、タイ語、チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、トルコ語、ノルウェー語(ブークモール)、バスク語、ハンガリー語、ヒンディー語、フィンランド語、フランス語、ヘブライ語、ポーランド語、ポルトガル語 (ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、ルーマニア語、ロシア語、中国語 (簡体字)、中国語 (繁体字)、英語、日本語、韓国語。

    新しくサイトコレクションを作成するときに言語を指定する事ができます。

    SharePoint Onlineの1契約あたりの容量を教えてください。
    1契約あたり1TBと、ユーザーあたり10GBの容量です。例えば、10ユーザーでご契約の場合、1TB +(10GB x 10 ユーザー)=1.1TBとなります。
    アップロードするファイルのウィルスチェック機能はありますか?
    はい、SharePoint Onlineにはマイクロソフトのセキュリティ製品、Microsoft ForefrontR Security for SharePointが含まれており、ウィルスチェックを行います。
    社外のユーザーにもSharePoint Onlineサイトにアクセスさせたいと考えています。外部ユーザーにライセンスは必要ですか?
    いいえ、外部ユーザーに対しては無償でサイトコレクションに招待してアクセスさせる事ができます。招待できる外部ユーザーは無制限です。

    ・サイト管理

    サイトコレクションは最大いくつまで作成できますか?
    作成できるサイトコレクションの上限は500,000になります。
    サイトコレクションに使用できるSharePoint Online記憶域はどれぐらいですか?
    SharePoint Onlineの1つのサイトコレクションあたりの記憶域の最大値は1TBになります。
    ゴミ箱に移したファイルやリストなどは何日間保存されますか?
    30日間保存されます。
    アップロードできるファイル容量に上限はありますか?
    ファイルのアップロードは、15GBまでとなります。
    一部のユーザーには、サイト上の情報やファイルを追加・編集させずに、表示だけしかさせないようにできますか?
    はい、サイトの管理者はユーザーの権限を設定して、サイト上の情報やファイルを表示する事しかさせないようにする事ができます。
  • Exchange Onlineについて

    ・管理機能

    ユーザーごとのメールボックス容量を教えてください。
    メールの容量は50GBです。容量を超えた場合、メールの送受信ができなくなります。既定では49GBで警告メッセージが表示され、49.5GBで送信ができなくなります。
    Exchange Onlineプラン2の容量無制限アーカイブは本当に無制限なのですか?
    現状、既定では100GBの上限が設定されており、それを超える場合は個別に依頼し必要に応じて容量を増やすことになっています。詳しくはお問い合わせください。
    他社のメールサービスで使用していた独自ドメインを、 Office 365 上でのメールの送受信に利用できますか?
    できます。所定の設定手順を踏んでいただくことで、 Office 365 上で同じドメインでメールの送受信が可能です。
    ただし、お使いのサービスによっては、独自ドメインを他のサービスで使えないような契約になっている場合がありますので詳しくはお問い合わせください。
    Exchangeの以前のバージョンまたは他社サービスからの移行に利用できるツールがありますか?
    ユーザー情報および電子メールをExchange ServerからExchage Onlineに移行するためのツールを提供しています。
    POP/IMAPに対応するメールサーバーやクラウドサービスのメールについても、ツールで移行をしたりメールボックスの統合を行ったりすることができます。
    たよれーる Office 365 でドメインの管理はしてくれますか?
    オプションでドメインサービスをご提供しています。詳しくはお問い合わせください。

    ・Outlook

    Outlookの利用権は本サービスに付属されていますか?
    いいえ。Outlookでご利用する場合は別途パッケージもしくライセンスをご購入いただく必要がございます。
    Outlook 2010以上であれば何でも良いですか?
    Outlook 2010以上であっても、エディションやバージョンにより一部ご利用いただけない機能があります。詳しくはお問い合わせください。

    ・Outlook Web App

    海外でもOutlook Web Appを使うことができますか?
    インターネットに接続できる環境があればご利用いただけます。
    ただし、弊社にて動作保証を行っているOSおよびブラウザ以外の環境では動作保証はいたしかねます。また、海外からのご利用はサポート対象外となります。

    ・予定表

    他人の予定表も確認することはできますか?
    はい、利用者に権限が付与されていれば複数人の予定も確認することができます。
    スマートフォンにも予定表を同期させたいのですが、可能でしょうか?
    ActiveSync機能が搭載されている端末であれば個人の予定表の同期も可能です。

    ・連絡先

    登録している連絡先は他の端末からでも確認できますか?
    はい。Exchange Onlineに登録されているのであれば、インターネットに接続できる端末であれば確認することはできます。
    社内で共有の連絡先を利用したいのですが、可能でしょうか?
    はい。グローバルアドレス帳機能をご利用いただけます。

無償トライアルについて

  • 無償トライアルについて

    トライアルとは何ですか?
    お客様に安心してお使いいただくために、30日間無償でご利用いただけるサービスです。
    個人でも無償トライアルに申し込みできますか?
    申し訳ありませんが、個人でのお申し込みはできません。法人および個人事業主様対象のサービスです。
    メールアドレスを持っておりませんが、申し込みできますか?
    弊社からのご連絡は、メールでのご案内となりますのでメールアドレスを必須とさせていただいております。
    ※ 携帯電話のメールアドレスは、ご利用いただけません。
    利用できるまで、どれくらいの日数がかかりますか?
    通常3〜5営業日ほどかかります。ただし、祝祭日など弊社休業日の都合上、お手続きに日数を要する場合がございます。
    携帯電話で申し込みできますか?
    固定電話でのお申し込みになります。
    海外の住所、または海外の企業で申し込みはできますか?
    日本国内のサービスのため国内の住所でご登録いただいております。海外企業の場合、日本国内に登記があればお申し込みが可能です。
    トライアル期間は何日間ですか?
    利用開始日当日より30日です。トライアル期間中に有償プランのお申し込みがない場合は、当社規程により順次環境を削除させていただきます。
    トライアル期間中に料金が発生することはありますか?
    トライアル期間中は無償でご利用できます。ただし、トライアル期間に有償プランをご契約いただいた場合は、トライアル期間中でも、ご契約の翌日から課金開始となります。
    トライアルを使用していますがサポートを受けられますか?

    フリーダイヤルにてサポートセンターへご連絡ください。専門のスタッフがご対応いたします。別途料金は発生いたしません。

    ■操作や設定方法のお問い合わせ たよれーるコンタクトセンター
    【平日】 9:00〜19:00 (弊社休業日を除く)
    【土・日・祝祭日】 9:00〜12:00、13:00〜17:15(弊社休業日を除く)
    ※対応時間終了後にいただいたメールの内容は翌営業日以降の対応となります。

    ■契約内容の確認や各種お手続きのお問い合わせ お客様マイページお問い合わせ窓口
    【平日】9:00〜18:00 (弊社休業日を除く)
    ※対応時間終了後にいただいたメールの内容は翌営業日以降の対応となります。

    トライアルと有償サービスとの機能差はありますか?
    機能差はございませんが、トライアルではオプションサービスはご利用できません。また、ユーザー数は変更できません。
    トライアルの契約を断られる場合はありますか?
    お申し込みごとに審査を行っております。弊社の規定によりお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
    トライアル期間の延長はできますか?
    トライアル期間の延長はできません。引き続きご利用される場合は、トライアル期間中に有償サービスへの切替が必要です。
    利用環境を教えてください。
    サービスごとにご利用環境が異なります。機能紹介ページでご確認ください。
  • 有償プランへの切替について

    トライアル期間中に有償プランの申し込みを行った場合、いつから料金が発生しますか?
    トライアル期間中に有償プランをご契約いただいたタイミングで、トライアル期間がまだ残っていた場合でも、その翌日から課金開始となります。
    有償プラン切替の翌日から月末までの日割分が翌月のご利用料金に加算され、それ以降は月額課金となります。
    トライアル申込時のユーザー数は、有償プランへの切替時に変更できますか?
    トライアルお申込時のユーザー数は25名と決まっていますが、有償プランへ切替の際はユーザー数を選択できます。ご希望の利用ユーザー数をご入力ください。
    有償プランへの切替時、トライアル申込時に選択したプランと異なるプランへの切替はできますか?
    トライアル申込時に選択したプランと、異なるプランへの切替が可能です。お客様マイページより変更いただけます。
    トライアルから有償プランへの切替はどのように行うのですか?
    切替はお客様マイページから有償プランのサービス追加を行っていただきます。お客様マイページでのお手続きについてご不明な点は、お客様マイページお問い合わせ窓口 (0120-677-275)までご連絡ください。